CAFE123 日韓交流会
  • ホーム
  • 交流会
  • にほんごレッスン
  • ブログ
  • Game
  • 教育アプリ 교육 앱
  • プライバシーポリシー

忘年会 송년회

12/14/2015

 
皆さんは忘年会しましたか。
忘年会は韓国語で 송년회 送年会 ですね。망년회 忘年会 “忘れる”より“送る”のほうがステキです♪

Facebookに書きましたが、先週末韓国の方と韓国語を勉強しているみんなで忘年会をしたんです。
主催者の方がゲームなど楽しいイベントを企画してくださって、とても楽しい時間を送ることができました。
カムサハムニダ~

ビンゴゲーム 빙고 게임  
宝さがしゲーム 보물 찾기 게임  
じゃんけん 가위바위보
 

サムゲタン 삼계탕  靴下 양말, 덧신, 요술 버선  キムチチヂミ 김치전  ミミガー 돼지귀などをいただきました。

キムチチヂミとミミガーは実家に持って行って食べました。(実家からはいつももらってばかりなのでたまには何か持っていかないとね~。)
​キムチチヂミは1枚はフライパンでカリッと、もう1枚はレンジで温めました。
フライパンで焼いたほうがおいしいですね♪

12/23(水 祝)のフリートーキングの勉強会“日韓荒川スタディ”は会議室をちょっと長めに借りているので何かしようかなぁと思っています。また決まりましたらお知らせします。

今日は韓国語初級会話です。数字の練習は“値段スペシャル”です。
​
오늘도 좋은 하루 되세요. 今日も楽しい一日を!

​

いくらですか。値段について

12/10/2015

 
いくらですか。얼마예요?
これは言えるんです!答えの聞き取りがむずかしいんですよね。
値段は漢数詞 일 이 삼 ですね。

値段の聞き取りがむずかしい理由
スピードが速い。
連音化する! 違う音に聞こえる~!

例 3,500ウォンです。

삼천 오백 원이에요. 
一つずつ読むと、サムチョン オベク ウォン イエヨ
こんなふうに発音してくれたら(しかもゆっくり)いいですよね。


実際は サムチョノベグォニエヨ ですね。

今週末の韓国語初級会話①②の数字練習は“値段スペシャル”にします。

一緒に聞き取り 発音練習しましょう。
韓国語初級勉強会

今日は友達と一緒に日暮里にある韓国料理のお店 柳 버드나무 でランチしました。
豚カルビ定食 ボリュームがあって大満足でした。
840円でした。팔백 사십 엔이었어요.

このお店は以前夜に行ったことがありますが、ランチは初めてでした。
掘りごたつタイプの落ち着くお店です。


画像
画像

時間 시간 について

11/30/2015

 
画像
日曜日 午前中の韓国語初級会話は“時間の言い方スペシャル”でした。
時間の言い方はむずかしいですよね。
“何時”は固有数詞で、“何分”は漢数詞です。

2:05  두 시 오 분
3:20  세 시 이십 분

時間を書いたカードを使ってみんなで練習しました。
一人だと大変ですが、みんなで練習するともちろん大変ですが(笑)楽しいです^o^

韓国語初級会話①は30分ぐらい 数字の練習をして、後半はできる韓国語初級1の前半あたりの文法を使って会話練習をしています。
皆さんにどんどん声を出していただきます。少人数 5,6名までなので、みんなで読んだり、ペアで練習したり楽しく練習できますよ。くわしくは 韓国語初級勉強会(会話中心) をご覧ください。










TOPIK2中級모임集まりはこんな感じで行っています。

11/13/2015

 
画像
毎週土曜日の午前中に行っているTOPIK2中級モイムを紹介します。
最大5名までの少人数の勉強会です。
TOPIK2は3級をめざしている方 5,6級をめざしてる方それぞれですよね。
まず参加される方に学習歴などを前もってお聞きします。
それをもとに今回は筆記の中盤をやろうとか、高級をめざす方だから
筆記の最後のほうをやってみようなど決めます。

最近はHANAのテキストを使っています。
とんそく子さんから紹介OKとお許しをいただいたので、載せさせていただきます。

この日は筆記の最後の問題 48〜50の長〜いところを勉強しました。

こんな流れで進めています。
①時間をとって問題を解きます。
②みんなで答えを合わせて、意見を言い合います。
③準備してあるメモ(基本私のメモは手書きです。字が大きいです!)で単語の意味や発音変化などを確認します。
 私はこんなふうに覚えてるや、この単語も同じ変化だよね。など皆さんそれぞれ覚え方などを言います。
 この時間がとてもためになります♪
④本文を読んで訳します。
⑤問題を読んで訳して改めて本文のこの部分から判断して正解は何番など確認します。
⑥時間が余ったらフリートーキングします。
⑦最後は単語テスト단어 테스트 をして終わりです。

モイムの雰囲気は和やかですが、問題を解き始めると皆さんキリッとします。フリートーキングの時はお茶を飲みながら楽しく話します。
次回は11/14(土) 11:00~12:20 参加費: 1,000円 西日暮里駅から徒歩7分の事務所で行います。
ぜひ一度お越しください。


勉強会で皆さんが作ってくれた問題を紹介します♪

9/28/2015

 
9月22日のフリートーキングの勉強会で皆さんが作ってくださった問題を紹介します。

--- 連想ゲーム ---

(例)
닭 鶏   여름 夏   인삼 高麗人参 この3つの単語から連想するものは? 答えは삼계탕 サムゲタン ですね。

① 음료수  飲み物   여름  夏   쌀  米  答え 식혜 お米のジュース

② 옛날  昔   옷  服  전통  伝統   答え 한복 韓服


10月もフリートーキングの勉強会開催予定です。予定が決まりましたら、お知らせします。
10/4(日) 開催します。日韓町屋スタディをご覧ください。10/1 追記

Facebook に書きましたが、昨日、勉強会の皆さんと日韓交流おまつりに行ってきました。
おいしいものたくさん食べて、투호 矢を壺の中に入れるゲーム もして(5本投げて、最後入りました!) 本当に楽しかったです。
줄타기 綱渡りも見ました。人間文化財 キム テギュン名人はもちろん13歳のお弟子さんもすばらしかったです!
またみんなで行きましょう。今回行けなかった方、次回は一緒に行きたいですね。

​
Picture
Picture
Picture
Picture

日暮里の韓国料理のお店

9/26/2015

 
今日の午前中はTOPIK2 中級モイムでした。
TOPIK2の過去問や対策本をやっていると、何回も出てくる話題 화제 や単語 단어 がありますよね。

환경 보호 環境保護

고령화 사회 高齢化社会 など。

問題をたくさん解くってやはり必要だなぁと思います。
よく出る単語や問題のタイプも分かりますし、苦手な部分も分かります。

過去問は新TOPIK 35,36,37,41回が公開されています。私はいつも かじりたてのハングル から見させていただいています。
私は昨日41回の읽기をやってみました。5分くらい時間オーバーしてしまいました。
70分集中するって大変ですよね。
皆さんもぜひ時間を測ってやってみてください。

モイムの後は日暮里駅近くにある韓国料理のお店 宮家 に初めて行きました。

土曜日もランチがあっていいですね。
私はユッケジャン 육개장 にしました。ビビンバ 비빔밥 コムタン 곰탕 もおいしそうでした!

日暮里の韓国料理のお店だいぶ行きました。店ごとにメニューや雰囲気が違っておもしろいですね。
このメニューならここがいいなど。私の意見でよろしければお教えしますよ~ㅋㅋㅋ

帰りはぶどうのジュース 봉봉 を飲みながら帰ってきました^o^

またいい店がありましたら、お知らせします。
明日の午後は日韓交流おまつりに行く予定ですが、天気がどうなるか... 晴れてほしいです〜!
Picture

久しぶりの更新

9/24/2015

 
前回ブログを更新したのが7月!

Facebook は週に3〜4回は更新しているんですが、ブログもちゃんと更新しないとなぁ。

今日は10月のスケジュールを追加しました。
TOPIK1,2対策 ハン検3級 4級対策もしています。一緒に勉強しましょう。

9/22(火 祝) フリートーキングの勉強会は日本人10名 韓国の方 6名参加してくださいました。감사합니다~.
単語ゲームをしたのですが、皆さんが作ってくれた問題が素晴らしいので、今度ブログで紹介させていただきます。

写真は事務所のデスクの飾り付け中の私るいけ 今は完成して満足です♪
フリートーキングの勉強会後の食事会 三河島にある韓国料理のお店 세미 世味に行きました。
今飲んでいる 아침햇살 です。夜ですが飲みたくなりました。やさしい味です^o^

여러분 안녕히 주무세요.


Picture

韓国語能力試験 TOPIK2 読解 읽기 について

7/8/2015

 
Picture
聞き取り듣기 書き取り 쓰기 に続いて、読解 읽기 について書きます。
書き取りと同じですが、一言で言うと“時間が足りないよ〜”です。

読解 70分で50問 大変ですよね。1問 2点×50問で100点です。

--- 3,4級をめざす方 ---
3級 120/300 120点で合格です。1科目 平均40点 読解は20問正解で40点ですね。

4級 150/300 150点で合格です。1科目 平均50点 読解は25問正解で50点ですね。

3,4級をめざす方は前半部分の点数を確実に取る! 
前半の問題も後半の問題も各2点ですものね。

TOPIK2 中級モイムで、70分で35問目ぐらいまで読めたらいいなぁという話が出ました。
自分の読むスピードを知るためにも“時間を計って過去問を解く”をやってみましょう。

--- 5,6級をめざす方 ---
5級 190/300  190点で合格です。1科目 平均63.3点 読解は32問で64点ですね。

6級 230/300  230点で合格です。1科目 平均76.6点 読解は39問で78点ですね。

5,6級をめざす方は最後まで読みたいですね!
私は4月の試験の時、最後まで読めませんでした。45番ぐらいまで読めたかな〜と思います。
あと10分です。というお知らせがあった時に、まだこんなに残ってる〜って感じでした。

理想のスピード
私は1〜30を30分以内で読む!を目標にしています。
だんだん文章が長くなるので、後半を考えるとこのくらいのスピードが必要ですね。
時間が余るという方に何問目で何分くらいなのか聞きたいです。
最後の方は疲れてきてこんな長い文章なのに2問しか答えられないのか〜と思います(笑)

○○○ 実際に試験を受けてみて分かったTOPIK2 読解 읽기 の試験対策 ○○○

・日頃から文章を読むのに慣れる
私は読むスピードが遅いのでこれが↑必要です。

・過去問で問題のパターンに慣れる
並び替えの問題  主題を選ぶ問題 などパターンが決まっていますよね。

・接続詞をポイントにして読む 
즉 つまり まとめや言い換えだなぁ〜など

10月のTOPIKまであと3ヶ月
楽しく勉強したいですね^o^

4回にわたり、TOPIK2について書きました。
これからもブログやFacebookに書いていきたいです。
よろしくお願いします^o^


韓国語能力試験 TOPIK2 書き取り 쓰기 について その2

7/5/2015

 
Picture
皆さんTOPIKの勉強は進んでいますか。
私はいつもならばこの時期TOPIKの勉強はしないのですが、月に2回TOPIK2中級モイムを行っているので、その準備のため勉強しています。このモイム、私自身のためにやってよかったなぁと思います^0^ 
参加者の皆さんからいい刺激を受けています。

前にも書きましたが、私は4月の試験で書き取りが60点だったので、皆さんにアドバイスできることはあまりないのですが、これは読んでおいたほうがいいというのを紹介したいと思います。

TOPIKの過去問は かじりたてのハングル というサイトからダウンロードさせていただいています。
韓国語能力試験 TOPIK資料室 過去問第35回の下にある TOPIK改編関連資料 TOPIKⅡ書き取り 答案作成方法 をご覧になりましたか。
こちらのサイトでは和訳を載せてくださっています。

ここには〔51~52〕〔53〕〔54〕の問題別にどのように書いたらいいかが載っています。
初級文法じゃなくて中級文法を使おう。
〔54〕では高級文法を使おう。
という内容が書かれています。
書き取り〔54〕は配点50点ですが、採点基準の言語使用は26点と配点が高いですね。

旧TOPIKの話になりますが、私はその時も쓰기の点数が悪く、40~50点台でした。
高級文法を使うことを意識して勉強した時67点になり(それでもいい点数ではないですが)、その時に6級に合格できました。
40~50点の時は、規定の文字数を書くことが目標になっていたような気がします。
67点取れたときは700字書けなかった記憶がありますが、理由の時は아/어서 (으)니까じゃなくて、(으)므로を使おうなど意識しました。
また導入・本文・結論をなんとなくですが書けたような覚えがあります。

今後は模範解答を勉強しながら、時間を計って、ペンで書く練習(修正テープも使う)もしていきたいです。
また質問されていることにちゃんと答える←これは日本語 文章力の問題ですね。を練習していきたいです。

次回は 읽기 読解について書きます。


韓国語能力試験 TOPIK2 書き取り 쓰기 について

6/25/2015

 
Picture
実際に試験を受けた感想 聞き取り 듣기に続いて、書き取り 쓰기 について書きます。
一言で言うと“時間が足りないよ~”です!

試験300点満点のうち100点が書き取りなので、特に5,6級をめざす方にとっては書き取りの点数が取れないときびしいですね。

4月の試験でぎりぎり6級に合格しましたが、恥ずかしながら私の書き取りの点数は60点だったんです^-^;;
聞き取り 読解で点数を稼げたのでなんとか合格できましたが、書き取りは課題ですね。

試験は300点満点(聞き取り 100点 書き取り 100点 読解 100点) 230点を取れば6級合格  
230点取るには各分野平均76.6点必要ですね。

問題点はたくさんありますが、時間配分 これ大切です!
60点の人が言ってもあんまり説得力ないですが(笑)、本当に時間配分大切です。

--- 書き取り 쓰기 の問題 ---
まず聞き取り50問 60分を終えて、そのまま書き取りの試験が続きます。時間は50分です。
〔51〕(  )の中を埋める問題 10点
〔52〕(  )の中を埋める問題 10点
〔53〕  200~300字の文章を書く問題 30点
〔54〕  600~700字の文章を書く問題 50点

3,4級をめざす方は前半の〔51〕~〔53〕を中心の準備が大切ですね。〔53〕までで50点分です。
〔51〕〔52〕は各問題 2問ずつあるので4つの文章を書きます。

5,6級をめざす方は〔51〕~〔53〕を20分以内で終わらせたいですね。
4月の試験を受けた時の私は〔53〕までで25分くらいかかったような気がします。すごく慌てていたのであんまり覚えていません(笑)
この5分は大きいですね。
〔54〕はまずどうやって書くか、構成を日本語である程度考えてメモしてから書くので(導入・本文・結論)、30分は必要ですよね。
結局時間が足りず、サインペンで書いて、修正テープで消す練習をしていなかったので、←これは準備不足ですね。結論がなんとなく書けたかぁ~というところで時間がなくなってしまいました。

今後は過去問の模範解答や問題集で練習していこうと思います。
まずはまだ解いてない過去問 第35回を解いてみます。

○○○ 実際に試験を受けてみて分かった書き取りの試験対策 ○○○
・時間を計って、書く練習(サインペンで書くのに慣れておくのも必要ですね。)
・聞かれている質問にきちんと答えているか(文章力)
・高級文法を使っているか。

↑
次回もう少しくわしく書きます。

書き取りについてはまだまだ課題がたくさんあります。
皆さんも対策があったら教えてください。



<<前へ
次へ>>
ホーム 홈
​
​
日韓交流会 한일교류회 
日本語レッスン 일본어 레슨

ブログ 불로그

​
ゲーム GAME

教育アプリ 교육 앱
​
プライバシーポリシー

お問い合わせ 문의
​

cafe123 カフェ ハナドゥルセッ 日韓交流会   

카페 하나둘셋 한일교류회

​類家 美樹(るいけ みき) 루이케 미키
--- 日本語 韓国語の楽しいコミュニティ 東京 --- 
--- 한국어 일본어 즐거운 커뮤니티 도쿄 ---
© 2012-2023